チャンネル
南紀和歌山釣太郎
2009-09-04〜
ブログ

和歌山南紀の釣り情報や、魚の捕食生態、インターネットライブカメラで海況等の情報を毎日発信しています。 It is a small fishing shop that sends information to the world on a daily basis with videos of the ecology of marine life, predation, fishing, cooking, culture, etc. from the regions of Japan. Japan

Subscriber Count
Subscriber Count
1,170,000
Views
Views
1,056,035,717

Subscriber Count / Views

動画一覧

動画 公開日 総再生回数
動画サムネイル
本日のアオリイカ新子。2025年8月2日土曜日撮影。

和歌山の釣太郎です。https://tsuttarou.info/ みなべ店前堤防でアジ爆釣しています。丸アジが多いのですが、底には真アジが群れています。

2025-08-02 549回視聴
動画サムネイル
【夏限定の絶景体験】早起きして海へ!サンライズと爽快な風が心と体に元気をくれる理由

夏の休日、まだ寝てますか? 早起きして、海に出かけてみましょう。 夏の海辺は、早朝だからこそ味わえる**「特別な風景」**が待っています。 海から昇る朝日

2025-08-02 228回視聴
動画サムネイル
【驚異の冷却力】海水を凍らせた「海水氷」は真水氷の3倍効く!?夏の魚を守る最強の選択とは

「釣った魚が帰るまでに傷む…」その原因は“真水氷”かもしれません 夏の釣りで「せっかく釣った魚が白く濁る」 「帰宅後に身がベチャッとする」 そんな経験をし

2025-08-01 116回視聴
動画サムネイル
【爆発的大ヒット!】釣った魚は“海水氷”で即冷却!なぜ今、真水よりも売れているのか?【釣太郎の海水氷が人気の理由】

はじめに 夏の釣りといえば、魚の鮮度管理が命。 そんな中、いま釣り人の間で**爆発的に売れているのが「海水を凍らせた海水氷」**です。 和歌山の釣具店「釣

2025-08-01 1239回視聴
動画サムネイル
ビーチや波打ち際には連日大量のペットボトルが・・・。

なんとかしたい。 和歌山の釣太郎です。https://tsuttarou.info/ みなべ店前堤防でアジ爆釣しています。丸アジが多いのですが、底には真アジ

2025-08-01 1758回視聴
動画サムネイル
石鯛を飼育している水槽にウニを投入。活性が高い時特有の素早い動きで捕食します。

イシダイはパワフルですが、動きは鈍重。 魚切り身より、ウニは強い反応を示します。 夏の魚冷却は海水氷が最適。 釣太郎では1K200円、3キロ400円で好評

2025-07-31 1306回視聴
動画サムネイル
誰にも邪魔されず、一人で海を独占できるポイントをご紹介します。ここは、和歌山県みなべ町・堺の森の鼻。駐車場から徒歩わずか2分で、この絶景ロケ

特に夜明け時や日没時は、まさに最高のひととき。 耳に入るのは波の音だけで、他の雑音は一切ありません。 海辺には、貝殻や数万年前の小石がゴロゴロと転がっており

2025-07-31 3060回視聴
動画サムネイル
【必読】同じマダコなのに「スーパーダコ」と「地ダコ」が別物すぎる驚愕の理由!もう普通のタコには戻れない?!

はじめに:あなたが食べている「タコ」、本当に美味しいですか? お寿司屋さんで、お刺身で、たこ焼きで…私たちにとって身近な食材である「タコ」。 特にマダコは、

2025-07-31 1531回視聴
動画サムネイル
【夏こそ必見!】真水氷の3倍!?「海水氷」が魚の鮮度・味・安全性を劇的に高める真価とは?

暑い夏、釣り上げたばかりの魚や購入した新鮮な魚をどう保存していますか? 「氷を使えば大丈夫!」と思っている方も多いかもしれません。 しかし、実はその「氷」の

2025-07-31 1365回視聴
動画サムネイル
【地ダコの旬は夏!】マダコが最高に旨くなる理由と食べ方完全ガイド

・「地ダコ(マダコ)」と呼ばれるタコは、日本人にとって非常に馴染み深い海の幸です。 ・中でも夏のマダコは「旬」として知られ、プリプリとした食感と濃厚な旨味が際

2025-07-30 1930回視聴
動画サムネイル
【もう真水氷には戻れない】夏の魚冷却は“海水氷”が最強!その理由をAIが徹底解説。釣り人の夏の悩み「魚がすぐ傷む…」

夏の釣りは最高ですが、釣った魚がすぐに弱る、白く変色する、身がフニャっとする ――そんな経験はありませんか? その原因、多くは**「真水で冷やすこと」**に

2025-07-29 511回視聴
動画サムネイル
【釣り人必見】普通の氷と海水氷の違いとは?魚の鮮度を守る“決定的な差”をAIが徹底解説!

釣り上げたばかりの魚をどう冷やすか―― このたった1つの工程が、「鮮度・味・安全性」において、魚の価値を大きく左右します。 実は、普通の氷(水道水を凍らせた

2025-07-29 1892回視聴
動画サムネイル
夏の夜明け前の海が「最高に気持ちがいい」と感じるのには、科学的・心理的な理由がいくつもあります。AIがその秘密を以下にわかりやすく解説します

🌅【1】気温と体温のバランスが取れている ・夏の夜明け前は、1日の中で最も気温が低くなる時間帯です。 ・日中の猛暑で体が火照っている中、海辺の涼しい空気に包

2025-07-29 980回視聴
動画サムネイル
【衝撃写真】砂浜に絡み合うエギの山 つないでいたのは古い漁具だった。

夏の海岸で、思いがけない「謎の漂着物」に出会うことがあります。 今回目撃されたのは、複数のエギ(イカ釣り用のルアー)が絡まり合い、古い漁具でつながれて打ち上げら

2025-07-28 3916回視聴
動画サムネイル
夏は夜明け前の海が“極楽”だった!日中の猛暑が嘘のように涼しい「朝マズメ釣り」が流行中!

【目次】 朝マズメとは?釣り人だけが知る“神時間” 夏の夜明け前はまるで別世界 なぜ朝マズメ釣りが注目されているのか? 朝マズメのメリットは“釣果”だけ

2025-07-28 978回視聴
動画サムネイル
【謎を解明!】ガザミはなぜ「ワタリガニ」と呼ばれるの?その特徴と美味しい旬まで徹底解説!

夏の海は、様々な海の幸が旬を迎えます。 その中でも、特に食卓で人気の高いカニと言えば「ガザミ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? しかし、このガ

2025-07-27 2026回視聴
動画サムネイル
【釣り人&グルメ必見】なぜシブダイ(笛鯛)はコロダイやタマミよりも圧倒的にうまいのか?その秘密を徹底解説!

シブダイ(笛鯛)という魚をご存知でしょうか? 見た目は赤く美しく、釣り人の間では“幻の高級魚”とも呼ばれる存在です。 同じく夜釣りの人気ターゲットであるコロ

2025-07-27 1997回視聴
動画サムネイル
巣穴から出てきたスナガニ。波打ち際に多数の穴が開いているのは、子供のいたずらではなくこの蟹の仕業。中に入っており、穴を掘っている最中のものは

スナガニは俊敏で、逃げるのも素早い。 湿気を好むため穴は濡れており、乾いた砂を入れそれを目印に掘っていくと見事的中することも。 和歌山の釣太郎です。http

2025-07-26 1839回視聴
動画サムネイル
真水氷と海水氷では「鮮度・味・安全性」において3倍以上の差!夏こそ使うべき“海水氷”の真価とは?

はじめに|氷の選び方ひとつで、魚の価値が大きく変わる! 「釣った魚をすぐに冷やせば大丈夫」——本当にそうでしょうか? 確かに氷で冷やすこと自体は基本中の基本

2025-07-26 1856回視聴
動画サムネイル
【夏の魚冷却はこれで決まり】芯まで一気に冷やせる「海水氷」!保冷力は真水氷の3倍!真夏の釣りで魚がすぐ傷む…そんな悩み、もう解決です

釣った魚を持ち帰ったらニオイが… 身が柔らかくなってしまった… そんな経験はありませんか? 特に夏場は、氷だけでは十分に冷却できず、魚の鮮度が急速に落ちる

2025-07-25 839回視聴
動画サムネイル
【AI解説】紀州産クエが激減中!大型ブランド魚が減った本当の理由とは?久しぶりに20キロオーバーのクエが水揚げされています。2025年7月2

「幻の魚」とも呼ばれる高級魚・クエ。 特に和歌山県紀州産の大型クエは、最高級のブランド魚として全国の飲食店・市場で珍重されてきました。 しかし近年、「紀州の

2025-07-25 2434回視聴
動画サムネイル
マダコはみなべ町堺では、ビニール袋に入れて水揚げされます。真蛸は地ダコとも呼ばれ、夏が旬。スーパーで売っているものとは、同じ魚種とは思えない

真蛸(マダコ)が「うまい」と言われる理由について、AIが科学的・料理的・文化的な視点から総合的に解説します。 釣り人や料理愛好家にも納得していただけるよう、分

2025-07-25 1860回視聴
動画サムネイル
【夏の朝マズメ釣行が最高に気持ちいい理由とは?】猛暑を避けて快適に釣果アップ!

はじめに:夏の釣り、いつ行くべきか? ・夏は海も川も魚が活発に動く季節です。 ・しかし、日中は灼熱地獄。炎天下では体力も削られ、釣果にもムラが出やすいのが現実。

2025-07-25 2207回視聴
動画サムネイル
2025年7月23日水曜日の新子アオリイカ。これはコインサイズ。#Shorts

はじめに|アオリイカの成長は“驚異的”に早い! ・アオリイカは、日本全国の釣り人にとって人気ターゲットのひとつ。 ・「このイカ、いつ産まれたの?」という疑問を持

2025-07-23 1913回視聴
動画サムネイル
サビウツボでしょうか?見慣れないウツボが水揚げされています。

和歌山の釣太郎です。https://tsuttarou.info/ みなべ店前堤防でアジ爆釣しています。丸アジが多いのですが、底には真アジが群れています。

2025-07-23 3479回視聴
動画サムネイル
魚の冷却、真水氷より海水氷!夏場の鮮度を守る決定的な違いをAIが数値で解説【2025年最新版】

夏の釣りや漁獲の現場では「いかに魚の鮮度を保つか」が命。 中でも重要なのが、氷の種類です。 結論から言えば、真水氷よりも「海水氷」のほうが魚の鮮度維持に圧倒的

2025-07-22 1640回視聴
動画サムネイル
養殖アワビはなぜ青い?天然とはどう違う?プロが解説!

アワビと聞いて、どんな色を思い浮かべますか?多くの方が「黒っぽい」と答えるかもしれません。 しかし、スーパーや活魚店で「青いアワビ」を見かけたことはありません

2025-07-22 1988回視聴
動画サムネイル
【夏の朝は人生のご褒美】夜明け前の海が最高に氣持ちいい理由とは?──文句なしの100点満点体験。

はじめに:夜明け前の海、それは“夏のご褒美” 蒸し暑く寝苦しい夜。 目覚ましよりも少し早く目を覚まし、まだ暗い空を見上げながら海へと向かう。 その瞬間から

2025-07-21 1124回視聴
動画サムネイル
干潮時の磯には、カニが小石の下に隠れています。この蟹はヒライソガニといい、10年ほど前までは、チヌ(クロダイ)とイガミ釣り用エサで販売してい

今は捕ってくれる漁師さんの高齢化で入手不可能に。 フナムシも同様。 和歌山の釣太郎です。https://tsuttarou.info/ みなべ店前堤防

2025-07-21 1万8648回視聴
動画サムネイル
アオリイカの新子が、波に流されながら漂っています。2025年7月20日日曜日。

和歌山の釣太郎です。https://tsuttarou.info/ みなべ店前堤防でアジ爆釣しています。丸アジが多いのですが、底には真アジが群れています。

2025-07-20 2235回視聴